Sushi SaaS について — 何なのか、なぜ信頼できるのか
本番運用を前提とした MIT ライセンスの SaaS スターター。i18n、Better Auth、Drizzle ORM、Stripe 課金、MDX ドキュメント、RBAC 管理画面、実用的な DX を同梱。クローンして拡張して、安心して使えます。
Sushi SaaS とは?
Sushi SaaS は、実際の SaaS を素早く構築・ローンチするための、実務志向かつ本番運用前提の Next.js スターターです。認証、課金、管理、コンテンツ、国際化を最初から備え、型安全なデータベースと明示的なマイグレーションで結び付けています。
主なスタック:
- Next.js App Router + ロケール付きルーティング(next‑intl)
- Better Auth + Drizzle ORM 経由の Postgres
- Stripe Checkout + Webhook での最終確定(クレジット台帳対応)
- Fumadocs による MDX ドキュメント/ブログ(SEO メタデータ + JSON‑LD)
- サーバーサイドで強制される RBAC の管理ページ
- 実用的な DX: pnpm, ESLint/Tailwind, ヘルスチェック, 明確な環境変数
GitHub リポジトリ: https://github.com/PansaLegrand/saas-sushi-template
git clone https://github.com/PansaLegrand/saas-sushi-template.git
cd saas-sushi-template
pnpm install && pnpm dev
信頼できる理由
- データから UI まで型安全: Drizzle のスキーマが唯一のソース。drizzle‑kit のマイグレーションで DB を同期。
- モックではない実運用フロー: 認証・課金(Stripe)・管理権限が接続され、UI 上で実際に動作します。
- 予測可能な i18n: next‑intl のロケール接頭辞ルート。メッセージはアプリやドキュメントと同居。
- 運用上の明快さ:
/api/health
、環境テンプレート、ビルド/リント/マイグレーション手順を明記。 - 明確なドキュメント: 認証、課金、DB、管理、メールなど、主要機能ごとに実践的な MDX ガイドを用意。
- 実プロダクトの知見: 実際のプロダクトで使われているパターンを反映(README の Showcase 参照。例: https://dojoclip.com, https://sushi-templates.com)。
ユニークな点
- MIT ライセンス: 商用利用・改変が自由で、スピード重視の開発に最適。
LICENSE
を参照。 - フル機能のスターター: 認証、課金、クレジット台帳、アフィリエイト、予約デモ、MDX ドキュメント、管理、i18n を同梱。
- コンテンツと SEO の統合: Frontmatter から Next.js メタデータ + OpenGraph + JSON‑LD を各 MDX ページに反映。
- 作者のコンサル提供: 要件に合わせた実装・アドバイザリーで、安心して素早く出荷できるよう支援します。Email: pansalegrand@gmail.com(英語・フランス語・中国語/業務レベル)
Day 1 で手に入るもの
- 認証 & RBAC: Better Auth、型付き DB アダプタ、安全な管理(読み取り専用/読書き)。
- しっかりした課金: Stripe Checkout + 署名付き Webhook で確定し、クレジット付与。
- クレジット & 注文: 従量課金やトライアル向けのシンプルな台帳。
- 国際化: ロケール接頭辞ルート、メッセージバンドル、ローカライズされたドキュメント。
- MDX ドキュメント: Fumadocs によるナビゲーションと目次。
- 開発者体験: pnpm、Turbopack/Webpack、ESLint/Tailwind、明確なコンベンション。
なぜこのオープンソースを作ったのか
Sushi SaaS は、仲間のビルダーとつながり、自分自身を継続的に“出荷”する状態に保つために始めました。オープンソースはそれを可能にします。実のある会話が生まれ、サイドプロジェクトが動き出し、ときにスタートアップ参加のきっかけにもなります。
- つながりと推進力: 協力者と出会い、サイドプロジェクトを探り、フィットすればスタートアップに参加したい。動く本物のコードを公開するのが、最高の会話のきっかけです。
- オープンだからソフトウェアは良くなる: ボイラープレートは、使われ、批評され、改善されてこそ良くなります。これは私なりの“ビルド・イン・パブリック”。金銭的な動機はなく、ただコードを書く楽しさ、そしてそれを土台に他の人が作っていくのを見る喜びです。
リンク
- GitHub: https://github.com/PansaLegrand/saas-sushi-template
- はじめに: クイックスタート
テンプレートのカスタマイズや MVP の早期検証が必要なら、pansalegrand@gmail.com までご連絡ください。英語・フランス語・中国語(業務レベル)で対応できます。